Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
迷って悩んでたんで、とても参考になりました。
そう言って頂けて何よりです✨これからもお役に立てる動画を作っていきます!
アバルトなら、マニュアル車だけど、右ハンドル、左ハンドルで未だ悩んでいる。
コメントありがとうございます😊もうどちらも生産終了なのでお好き方で良いと思います笑
私もマニュアル車を探して、今アバルトに行き着いています。私は今62歳ですが、若い頃には車が憧れで得たマニュアル車で操作することがとても喜びでした。私以外にもこれだけマニュアル車を希望されてる方がいらっしゃるのに、日本国産車ではほとんどマニュアルがない、大変残念なことと思います。車は単なる靴ではなく、移動し喜びを分かち合うパートナーであり続けて欲しいです。
いつもご視聴ありがとうございます。やはり日本では「車は便利で快適」という言葉がぴったりなくらい、装備やコストパフォーマンス、快適性能で比較検討されている方が多いですね。でも、ヨーロッパでは「マニュアルは譲れない!自分で操作したい!運転を楽しみたい!」という文化がいまでも根強いです。特にイタリアは。文化の違いといえばそれまでですが、日本では同じような箱型で、同じようなデザイン、同じような走りで寂しいですね。。。。
フラワーベルさんの動画観てATに結論だせば良いかな。
おつかれさま、友人のアバルトが近々、はーさんチャンネルの愛車紹介にアップされます。見て下さーい😊😊
こんばんは!はーさんチャンネル毎回チェックしています!チャラジイさんの出現率は存じております笑今回はご友人ですね!チェックします!
アバルトのATに乗って見てパドルシフトの楽しさに気づきましたよ🎉
いや〜ありがたいですね!ATだけどメカニカルで楽しいんですよね。マニュアルの機構を理解されている方ならMT並みに楽しいと思います。
私はアバルトのMTにどうしても乗りたくて選んだので、MTバイアスがだいぶ働いてしまいますが、、、アバルトのMTは坂道発進時に一定時間ブレーキが掛かって下がってしまうようなこともないので一般的に言われるMTのデメリットはあまり感じません。逆にマシンを操作している感がとても気に入ってますのでディーラーにMT/AT両方あれば試乗して両方を確かめてみるのが一番良いのかなぁと思います。
試合見たんかいなw
おっしゃるとおり、実はアバルトのMTはすごく運転しやすいんですよね。トルクもあるので発進時のエンストもしにくいですし、ヒルホールドで坂道も2秒間とまってますからね。MT車が久しぶりな方にもうってつけかと思います。どちらにしても、興味がある方はまずは試乗して欲しいですね!そのまま買っちゃいそうですが笑
もちろん観ましたよ!我らが権田選手が出てましたから!
オートマチックなら足元広いから、右ハンドルの足元狭いデメリットを解消出来ると思います。確かにデュアルクラッチやトルコンには劣る部分ありますがアクセルコントロールでシフトタイミングもある程度コントロール出来ますし(いざとなったらマニュアルモード)、シフトショックも消せるのでそういった楽しみ方もあると思います。フィアット500を左MTで、アバルト595を右ATで乗ってみたいですね!
並行輸入のフィアット500の左ハンドルマニュアルを増車だね笑ご結婚した際はアバルトのATにしよう笑
MTAとマニュアルだとマフラー音違いますか?
ご質問ありがとうございます!ミッションによるのマフラー音の違いはありません。ノーマルのレコモン、純正オプションのレコモンで素材の違いから音色が変わります💦あとは2020年後半あたりの製造モデルから騒音規制で電子可変バルブが装着されてるのでバルブを閉じてると音量は小さめです。
こんにちは☆左ハンドルのAMTは正規輸入されないんですね♪AMTは人によって好印象と不信感がはっきり分かれますね(^^;僕は左ハンドルのMTにしたいです☆
左のマニュアルは間違いない選択だと思います😊世の中的にはマニュアルはどんどん無くなっていきますからね、、、、
今、愛車のジュリアを修理のため入院させていまして、その代車としてアバルト595コンペ(AT)が来ました。ごきげんさんがおっしゃる通り、とても楽しくて音の迫力もあり大変素晴らしい車ですが、最初の頃は、クラッチが繋がる時の車の揺れに慣れなかったです。なんだこのメカニカルな車は、って思いました。MTのコンペにも乗ってみたいと思った1日でした。
ジュリアの修理中にアバルト595のコンペの代車とはなかなかトリッキーですね笑アバルトはこれぞイタリアンという車です。ジュリアも欧州セダンの中では突出してイタリアンですが、アバルトはさらに突き抜けてますね✨
フィアットアバルトのDに隣接してるアルファの指定工場でして、いつも入院するときはフィアットアバルトの代車を貸して頂いてます。担当のスタッフさんにも、コンペは当たりですよって。笑アバルトもイタリアンすぎました。最高ですね。
まともに操作できる足元空間がある左ハンドルMTの一択です。
おっしゃるとおり、軽自動車より狭い車内、足元のスペースにおいては左ハンドルのほうが良いかもしれません。アバルトの右ハンドルは大きめのスニーカーだと運転しにくいですからね。
樹脂カバー外して自作フットレスト作ってる動画あったけどどうなんだろ。
私は50代ですが、行けるところまでは絶対にマニュアルを載り続けます。(渋滞の時はつらいですけど・・・)①安全面⇒そもそも日本で踏み間違いの事故があんなに多いのはオートマだからです。②運転自体の楽しさがダイレクトに味わえます。ABARTHマニュアル最高です!!③マニュアルはオートマに比べて故障が圧倒的に少ない。修理代も安い。
心強いお言葉ありがとうございます!来年、日本にも電気のアバルト入ってきますよ!笑アバルトもついにMTがなくなりますね。。。もうしばらくMT車は作られる予定ですが。国土交通省も、高齢者へMT車を推奨されているというのに。。。。
私は自分の車はマニュアルしか乗りません。左ハンドルがいいのか、右ハンドルがいいのかの動画を希望します。
コメントありがとうございます!はい、リクエスト承りました!動画作らせてもらいます。
速く、スムーズにスポーティな走りをしたいならATが良いと思います。パンダ3のMT乗ってますが、私が下手なだけですが軽のATに普通に置いていかれますw
マニュアルは操作自体が楽しいので、速さを求めてしまうと必然的にATになりますよね。でも、大型トラックもMTなのですが全然楽しくないんですよね。。。笑
細かいところはどうでもいいところだと思うけど、車好きが見てるだろう的な意見で言うと、f355にf1マチックはないですあと、bmwの写真はe36のほうがよいかな
迷って悩んでたんで、とても参考になりました。
そう言って頂けて何よりです✨
これからもお役に立てる動画を作っていきます!
アバルトなら、マニュアル車だけど、右ハンドル、左ハンドルで未だ悩んでいる。
コメントありがとうございます😊
もうどちらも生産終了なのでお好き方で良いと思います笑
私もマニュアル車を探して、今アバルトに行き着いています。
私は今62歳ですが、若い頃には車が憧れで得たマニュアル車で操作することがとても喜びでした。
私以外にもこれだけマニュアル車を希望されてる方がいらっしゃるのに、日本国産車ではほとんどマニュアルがない、大変残念なことと思います。
車は単なる靴ではなく、移動し喜びを分かち合うパートナーであり続けて欲しいです。
いつもご視聴ありがとうございます。
やはり日本では「車は便利で快適」という言葉がぴったりなくらい、装備やコストパフォーマンス、快適性能で比較検討されている方が多いですね。でも、ヨーロッパでは「マニュアルは譲れない!自分で操作したい!運転を楽しみたい!」という文化がいまでも根強いです。特にイタリアは。文化の違いといえばそれまでですが、日本では同じような箱型で、同じようなデザイン、同じような走りで寂しいですね。。。。
フラワーベルさんの動画観てATに結論だせば良いかな。
おつかれさま、友人のアバルトが近々、はーさんチャンネルの愛車紹介にアップされます。見て下さーい😊😊
こんばんは!はーさんチャンネル毎回チェックしています!チャラジイさんの出現率は存じております笑
今回はご友人ですね!チェックします!
アバルトのATに乗って見てパドルシフトの楽しさに気づきましたよ🎉
いや〜ありがたいですね!ATだけどメカニカルで楽しいんですよね。
マニュアルの機構を理解されている方ならMT並みに楽しいと思います。
私はアバルトのMTにどうしても乗りたくて選んだので、MTバイアスがだいぶ働いてしまいますが、、、アバルトのMTは坂道発進時に一定時間ブレーキが掛かって下がってしまうようなこともないので一般的に言われるMTのデメリットはあまり感じません。逆にマシンを操作している感がとても気に入ってますのでディーラーにMT/AT両方あれば試乗して両方を確かめてみるのが一番良いのかなぁと思います。
試合見たんかいなw
おっしゃるとおり、実はアバルトのMTはすごく運転しやすいんですよね。トルクもあるので発進時のエンストもしにくいですし、ヒルホールドで坂道も2秒間とまってますからね。
MT車が久しぶりな方にもうってつけかと思います。
どちらにしても、興味がある方はまずは試乗して欲しいですね!そのまま買っちゃいそうですが笑
もちろん観ましたよ!我らが権田選手が出てましたから!
オートマチックなら足元広いから、右ハンドルの足元狭いデメリットを解消出来ると思います。
確かにデュアルクラッチやトルコンには劣る部分ありますがアクセルコントロールでシフトタイミングもある程度コントロール出来ますし(いざとなったらマニュアルモード)、シフトショックも消せるのでそういった楽しみ方もあると思います。
フィアット500を左MTで、アバルト595を右ATで乗ってみたいですね!
並行輸入のフィアット500の左ハンドルマニュアルを増車だね笑
ご結婚した際はアバルトのATにしよう笑
MTAとマニュアルだとマフラー音違いますか?
ご質問ありがとうございます!
ミッションによるのマフラー音の違いはありません。
ノーマルのレコモン、純正オプションのレコモンで素材の違いから音色が変わります💦
あとは2020年後半あたりの製造モデルから騒音規制で電子可変バルブが装着されてるのでバルブを閉じてると音量は小さめです。
こんにちは☆左ハンドルのAMTは正規輸入されないんですね♪AMTは人によって好印象と不信感がはっきり分かれますね(^^;僕は左ハンドルのMTにしたいです☆
左のマニュアルは間違いない選択だと思います😊
世の中的にはマニュアルはどんどん無くなっていきますからね、、、、
今、愛車のジュリアを修理のため入院させていまして、その代車としてアバルト595コンペ(AT)が来ました。ごきげんさんがおっしゃる通り、とても楽しくて音の迫力もあり大変素晴らしい車ですが、最初の頃は、クラッチが繋がる時の車の揺れに慣れなかったです。なんだこのメカニカルな車は、って思いました。
MTのコンペにも乗ってみたいと思った1日でした。
ジュリアの修理中にアバルト595のコンペの代車とはなかなかトリッキーですね笑
アバルトはこれぞイタリアンという車です。ジュリアも欧州セダンの中では突出してイタリアンですが、アバルトはさらに突き抜けてますね✨
フィアットアバルトのDに隣接してるアルファの指定工場でして、いつも入院するときはフィアットアバルトの代車を貸して頂いてます。担当のスタッフさんにも、コンペは当たりですよって。笑
アバルトもイタリアンすぎました。最高ですね。
まともに操作できる足元空間がある左ハンドルMTの一択です。
おっしゃるとおり、軽自動車より狭い車内、足元のスペースにおいては左ハンドルのほうが良いかもしれません。
アバルトの右ハンドルは大きめのスニーカーだと運転しにくいですからね。
樹脂カバー外して自作フットレスト作ってる動画あったけどどうなんだろ。
私は50代ですが、行けるところまでは絶対にマニュアルを載り続けます。(渋滞の時はつらいですけど・・・)
①安全面⇒そもそも日本で踏み間違いの事故があんなに多いのはオートマだからです。
②運転自体の楽しさがダイレクトに味わえます。ABARTHマニュアル最高です!!
③マニュアルはオートマに比べて故障が圧倒的に少ない。修理代も安い。
心強いお言葉ありがとうございます!
来年、日本にも電気のアバルト入ってきますよ!笑
アバルトもついにMTがなくなりますね。。。もうしばらくMT車は作られる予定ですが。
国土交通省も、高齢者へMT車を推奨されているというのに。。。。
私は自分の車はマニュアルしか乗りません。
左ハンドルがいいのか、右ハンドルがいいのかの動画を希望します。
コメントありがとうございます!
はい、リクエスト承りました!動画作らせてもらいます。
速く、スムーズにスポーティな走りをしたいならATが良いと思います。パンダ3のMT乗ってますが、私が下手なだけですが軽のATに普通に置いていかれますw
マニュアルは操作自体が楽しいので、速さを求めてしまうと必然的にATになりますよね。
でも、大型トラックもMTなのですが全然楽しくないんですよね。。。笑
細かいところはどうでもいいところだと思うけど、車好きが見てるだろう的な意見で言うと、
f355にf1マチックはないです
あと、bmwの写真はe36のほうがよいかな